運転資金の借入
自営業者にとって、何よりも厳しいのが大きな取引をできたとしてもその資金繰りがうまくいかないことです。
例えば500万円の大きな取引をできるとします。この500万円作るのに半額の250万円を仕入れや経費に費やしたとします。そこで決済を「3カ月後の手形でお願いします」といわれた時、経費が既に発生済みで支払いも終わっているのに困ってしまいます。
ちょっと極端かもしれませんが、実際にこのようなケースがあるのです。近々まとまったお金が入ることになっていますが、今現状では全くお金がない状況です。このような状況に陥る時短期で運転資金を借入すると助かります。
運転資金は事業を円滑にこなすために必要な資金として不可欠です。血液のようなものです。この資金がないために商機を逃すこともある小規模事業者はたくさんいるはずです。
こういった状況にならないように運転資金を借入するのが得策なのです。なにも小規模事業者にかかわらず、中小企業でも大企業でも資金繰りの悪い会社はこのように運転資金の借入を必要とします。
運転資金の場合、通常はそう長く必要とする資金ではありませんので短期借入という形を取ることが多いです。この運転資金借入を必要な時だけ短期的に借入れることにより、金利負担を軽減させることができるのです。
しかしながら、ほとんどの金融機関は大した金利収入になりませんので「できれば最低でも半年以上は借りてほしい」というようなことを言ってきます。その先は経営者の判断次第となります。